MENU
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
アウトドア初心者のための、アウトドア情報をお届けするメディア
ちばちゃんの外遊び
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
ちばちゃんの外遊び
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
  1. ホーム
  2. 登山
  3. ノウハウ
  4. 山小屋に宿泊する時のルールと注意点をご紹介!

山小屋に宿泊する時のルールと注意点をご紹介!

2022 10/23
登山 ノウハウ
2022年10月23日
  • URLをコピーしました!

こんにちは!ちばちゃん (@chibachan_brog) です!

皆さんは山小屋に泊まったことはありますか?また、山小屋がどういうものか知っていますか?

山小屋は山の上での時間を有意義に使えるため非常におすすめな宿泊施設となっています。

今回は山小屋に宿泊する際の注意点や通常の宿泊施設との違いをお伝えしたいと思います!

登山の魅力に関して知りたい方はこちら!

ちばちゃん

山小屋での宿泊はホテルや旅館とは少し違いがあるので説明をするよ!

この記事はこんな方におすすめ
  • 山小屋に宿泊してみたい方
  • 山小屋の注意点について知りたい方
  • 山小屋のマナーを知りたい方
目次

山小屋とは

山小屋とは山にある有人の小屋で、食事の提供や寝具が備え付けられており、登山客が宿泊することが可能な施設です。

山の上であるがゆえに一般的なホテルや旅館といった宿泊施設に比べ、サービスが簡素となっています。

また、山小屋ではほかの登山客や環境への配慮が必要となるため、いくつかのマナーが存在します。

宿泊の予約について

山小屋で宿泊をする場合は、基本的に事前の予約が必要になります。システムとしては直接山小屋へ電話で予約することが多いです。

ですが最近は山小屋のホームページから予約が可能な山小屋もあります。

宿泊を予定している山小屋をネットで調べて予約方法を確認するようにしましょう。

前もって電話しておくと受付時にスムーズに手続きができますよ。

部屋のシステム

山小屋にもよりますが、複数の人数で一つの部屋を使用する相部屋が多いです。

相部屋の人数や部屋の広さは山小屋によって違いがあり、各山小屋のホームページで確認することが出来ます。

通常の宿泊料金にプラスで個室料金を支払えば、個室に宿泊出来る山小屋もあります。

また、布団で就寝する山小屋もあればベッドのある山小屋もあり、山小屋ごとに色んなシステムの部屋があって面白いです。

木曽駒ケ岳の宝剣山荘さんの大部屋
木曽駒ケ岳の宝剣山荘さんの2段ベッド

入浴に関して

山の上では水の確保は非常に難しく、基本的にお風呂やシャワーはありません。登山でかいた汗や汚れた体はタオルを濡らして拭いたり、デオドラントシートを使用しましょう。

登山中はたくさん汗をかきますので、小屋で過ごす時用の下着やシャツを用意しておくと便利です。

お風呂に入れなくとも下山後にその土地の温泉や銭湯に入って汗をかくも楽しみの一つになりますよ!

食事について

山小屋では宿泊料金に食事代をプラスすれば食事を提供してもらえます。

チェックイン時に食事の時間を指定されるので、指定時間になったら食堂に集合して食事をとります。

配膳形式は山小屋によって色々あり、山小屋のスタッフに配ってもらうこともあれば、宿泊客同士でご飯をよそいあう山小屋もあるようです。

山小屋の食事時間は全体的に早く、夕飯は17時ごろ、朝食は5~6時ごろが多いです。

木曾駒ケ岳の宝剣山荘さんの夕飯

山小屋の注意事項

到着時間について

山小屋の到着時間は15時ころには確実に到着しましょう。

山の上では夕方に近づくにつれ雷雨の危険性や天候の変化によるリスクが生じます。また、万が一トラブルが発生して予定時間よりも遅れてしまい暗くなってしまうと遭難のリスクも跳ね上がってしまいます。

そのため、山小屋に宿泊する際は早めに行動し、早めの到着を心掛けるようにしましょう。

靴置き場

山小屋での靴置き場では宿泊客の数百人分の靴が置かれます。そのため、同じトレッキングシューズを間違えて履いてしまわないように注意が必要です。

間違え防止のためには自分のトレッキングシューズに目印をつけておくことがおすすめです。

例えば、トレッキングシューズに大きめの洗濯バサミを挟んだり、目印にタグをつけるなどで対策が出来ます。

就寝時間

就寝時間は20時から21時と定めている山小屋が多いです。就寝時間になると主要な電気は消してしまうため、山小屋内は真っ暗になります。

そのため、トイレなどに行きたくなった場合用にヘッドライトなどの明かりを枕元に用意しておくようにしましょう。

ちばちゃん

僕は消灯前にトイレに行きそびれてしまい、
消灯後に真っ暗な中トイレに行ったことがあるよ。。

また、ほかの方が就寝している時間帯なのでうるさい音は立てないよう静かにしましょう。

相部屋で就寝する場合はいつもと違う環境のうえに、ほかの方の発する音に敏感になってしまうことがあります。対策としてアイマスクや耳栓を用意しておくことをおすすめします。

電波が入らないことがある

これは山の上なので仕方ありませんが、スマートフォンの電波が入らないこともしばしばあります。

そんな時はいっそスマートフォンをザックにしまって山の上で過ごす時間を贅沢に楽しみましょう!

山小屋には漫画や登山雑誌が置いてあることが多いのでそれを読むのもおすすめです。

支払い方法

山小屋での支払い方法は基本的に現金の身になります。クレジットカードや電子決済は使用できないと考えていいです。そのため現金を忘れずに持っていくようにしましょう。

山小屋には登山グッズや飲食物を購入できる売店が備え付けられておりお土産に購入するのも楽しいですよ!

歯磨きや洗顔について

山小屋での歯磨き粉や洗顔剤の使用は厳禁とされています。

これは山の上では水が大変貴重であることと、下水処理が十分に出来ないため環境に悪影響を及ぼしてしまうことが理由です。

そのため歯磨きをしたい場合は歯磨きシートや歯磨きガムなどで簡易的に汚れ掃除をしましょう。

まとめ

今回は山小屋の仕組みや注意点をまとめました!

山小屋ではほかの登山客と相部屋になったり、水の使用に制限があるなど守るべきマナーがあることが分かったと思います。

ですが、マナーを守ってしまえば山小屋での宿泊は非常に魅力的です。

山の上で過ごす贅沢な時間を増やせるので、景色を見ながらお酒を飲んだり、星空を眺めたり、朝焼けを拝めたり、何もせずにぼーっとしたり、いろいろな楽しみ方が出来ます。

まだ山小屋で止まったことのない方もこれから宿泊を予定してみてはいかがでしょうか?

ちばちゃん

以上、ちばちゃんでした!

あわせて読みたい
宝剣山荘に泊まった感想をレビュー!実際に泊まって感じた魅力と注意点をお伝えします! 今回は宝剣山荘さんに実際に宿泊した際に感じた魅力と注意点についてお伝えします。山の上でのんびりビールを飲んだり、夜空に写る星空は地上で見る何倍も美しいですし、素敵な朝焼けを山の上で拝むことができます。まだ山小屋に泊まったことのないという方に、初めての山小屋泊に宝剣山荘さんがおすすめな理由をお伝えします。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
登山 ノウハウ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 初心者におすすめ!登山で使用する機能系タイツの選び方!!
  • 白馬山荘と白馬岳頂上小屋の徹底比較!魅力たっぷりな白馬の山小屋に泊まろう!

関連記事

  • 薬師沢小屋は黒部源流のど真ん中!実際に泊まって感じた魅力をお伝えします!
    2023年9月27日
  • 景色抜群の達磨山!3つのおすすめの登山ルートと駐車場をご紹介!
    2023年9月13日
  • 長者ヶ岳から絶景の富士山を眺めよう!オススメの登山ルートと駐車場をご紹介します!
    2023年8月22日
  • 満観峰のおすすめ登山コースと駐車場をご紹介!初心者におすすめの低山ハイキング!
    2023年5月8日
  • 白馬山荘と白馬岳頂上小屋の徹底比較!魅力たっぷりな白馬の山小屋に泊まろう!
    2022年10月23日
  • 宮之浦岳・縄文杉縦走登山は初心者でも大丈夫!ガイドツアーで世界遺産を丸々楽しもう!
    2022年10月23日
  • 日本百名山のれんをオシャレに飾る方法!賃貸でもOK!買ったバッジを取り付けよう!
    2022年10月23日
  • 金時山は鬼滅の刃とエヴァの巡礼地!駐車場へのアクセス方法や登山レポートをご紹介!
    2022年10月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

ちばちゃん
外遊びが大好きな27才。
性格は極度の人たらし(いい意味)だとよく言われます(笑)
普段は会社員で普通に働いてますが、休日はキャンプや登山などのアウトドアライフを送ってます。
このブログを通してアウトドア好きの人を増やすことが目標です。
新着記事
  • 薬師沢小屋は黒部源流のど真ん中!実際に泊まって感じた魅力をお伝えします!
  • 景色抜群の達磨山!3つのおすすめの登山ルートと駐車場をご紹介!
  • 長者ヶ岳から絶景の富士山を眺めよう!オススメの登山ルートと駐車場をご紹介します!
  • 満観峰のおすすめ登山コースと駐車場をご紹介!初心者におすすめの低山ハイキング!
目次
アーカイブ
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
  • HOME
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2021ちばちゃんの外遊び

  • メニュー
  • HOME
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 検索
目次