MENU
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
アウトドア初心者のための、アウトドア情報をお届けするメディア
ちばちゃんの外遊び
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
ちばちゃんの外遊び
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
  1. ホーム
  2. 登山
  3. 宝剣山荘に泊まった感想をレビュー!実際に泊まって感じた魅力と注意点をお伝えします!

宝剣山荘に泊まった感想をレビュー!実際に泊まって感じた魅力と注意点をお伝えします!

2022 10/23
登山
2022年10月23日
  • URLをコピーしました!

こんにちは!ちばちゃん (@chibachan_brog) です!

先日、木曽駒ヶ岳にある山小屋の宝剣山荘さんに宿泊してきました。

今回は僕が実際に泊まって感じた宝剣山荘さんの魅力や宿泊時の注意点をレビューにしました。

ちばちゃん

山小屋に宿泊する際の注意点やルールを知りたい方はこちらの記事にまとめてます!

あわせて読みたい
山小屋に宿泊する時のルールと注意点をご紹介! 山小屋は山の上での時間を有意義に使えるため非常におすすめな宿泊施設となっています。今回は山小屋に宿泊する際の注意点や通常の宿泊施設との違いをお伝えしたいと思います。山小屋ではほかの登山客や環境への配慮が必要となるため、いくつかのマナーや注意点が存在します。楽しく素敵な登山ライフを送るために山小屋でのマナーを覚えましょう。
この記事はこんな方におすすめ
  • 木曾駒ケ岳で長い時間過ごしてみたい方
  • 宝剣山荘さんに宿泊してみたい方
  • 山の上で贅沢な時間を過ごしたい方
目次

宝剣山荘さんについて

宝剣山荘さんの主な情報

宝剣山荘さんは木曽駒ケ岳・宝剣岳ルートの途中に位置する山小屋です。

宝剣山荘さんでは宿泊利用だけでなく、登山用品や飲み物の購入ができます。

木曽駒ケ岳の登山記についてはこちらがおすすめです。

あわせて読みたい
木曽駒ケ岳へのアクセス方法とバス乗り場の裏技をご紹介!初心者から上級者までおすすめの山です! 木曽駒ケ岳はロープウェイを利用することで初心者でも登りやすく、山の上から絶景を見ることが出来る素敵な山です!そんな木曽駒ケ岳のアクセス方法やバスの混雑時のおすすめの乗り場をご紹介します。また、木曽駒ケ岳を実際に登ってきたレビューをまとめてます。
所在地 長野県上伊那郡宮田村 中央アルプス宝剣岳北方下100m 標高約2,870m
収容人数 約120名
施 設 1F食堂、売店、2F客間12部屋 (2段ベッドの部屋と布団の部屋があります)
開設時期 4月上旬~11月初旬 ※4月及び11月以降の営業については問い合わせが必要 
食 堂

そば・うどん・ラーメン・カレーライス・各種丼物・コーヒー・ソフトクリーム・ソースかつ棒。他テイクアウト品あります詳しくはこちら

売 店 各種飲料(生ビール・缶ビール・酒・ソフトドリンク等)・お土産品・オリジナルバッジ・Tシャツ
登山証明書 小学生以下のお客様にお渡ししております。お声掛けください

宿泊システム

宿泊日(2021年4月1日~11月3日のご宿泊まで)料金は全て税込

1泊2食 個人10,000円(1名) 小学生未満9,500円・乳児(0~2才)入館料として2,000円
団体9,500円(1名) 15名様以上
1泊朝食のみ 個人9,0000円(1名) 小学生未満8,500円・乳児(0~2才)入館料として2,000円
団体8,500円(1名) 15名様以上
1泊夕食のみ 個人9,500円(1名) 小学生未満9,000円・乳児(0~2才)入館料として2,000円
団体9,000円(1名) 15名様以上
素泊まり 個人7,500円(1名) 小学生未満7,000円・乳児(0~2才)入館料として2,000円
団体7,000円(1名) 15名様以上
個室料金 3,000円(1名) ※繁忙期・混雑時は受付してないです。
お弁当 1,100円(1個) チェックイン時に連絡すれば朝食をお弁当に変更出来ます。
食事の注意点   食材等の制限がある為、アレルギー対応は不可です。
休憩料 300円(1名/1時間毎) 売店・食堂利用及び宿泊者以外の方対象です。
※1時間毎に300円もしくは300円以上の商品購入が必要になります。
 また、前日宿泊者の方もチェックアウト後には料金が掛かります。
トイレ使用料
(洋式和式共に有)
200円(1名) 宿泊者以外の方対象です。
※前日宿泊者の方もチェックアウト後には料金が掛かります。
飲料水 200円(1Lまで) 宿泊者以外の方対象(水不足時は例外となります)
お 湯 200円(500ml)  
携帯使用料 100円(1分) 緊急時に限ります。※天候により使用不可の場合あり
携帯充電料金 300円(1時間目安)  
ちばちゃん

僕は1泊2日の2食付きで泊まったよ!

予約方法

宝剣山荘さんの宿泊は電話での予約となります。

お問い合わせは 090-5507-6345 です。

こちらの電話番号は木曽駒ケ岳にある山荘の予約を行うための共通の電話番号となっているため、宝剣山荘さんに泊まりたい場合は「宝剣山荘に泊まりたい」と確実にお伝えするようにしましょう。

宝剣山荘以外の山小屋の情報はこちら

僕が電話をした時のやり取りはこんな感じでした。

ちばちゃん

宝剣山荘さんに○月○日に2名で宿泊をしたいのですが宿泊は可能ですか

部屋の空きが確認できたのでお名前をおしえてください!

ちばちゃん

名前はちばちゃんです。よろしくお願いいたします。

承知しました。遅くとも15時までにはお越しください。

と非常に簡単に予約することが出来ました。

※万が一予約した日に行けなくなった場合は、確実にキャンセルの連絡をするようにしましょう。

宿泊部屋について

宝剣山荘さんの宿泊部屋についてご説明します。 ※2021/9 時点の情報です。

チェックイン

まず宝剣山荘さんについたらチェックインをしましょう。

受付のスタッフの方に予約名と支払いを済ませると部屋番号を伝えてくれます。また、食事込みで宿泊される場合は夕食と朝食時間を教えてもらえるので忘れないようにしましょう。

宿泊部屋は売店横の階段を上がった2階にあります。2階は土足禁止となっているため、階段を上がる前に靴を脱ぎます。靴置き場は2階にあるため靴を持って上がりましょう。

ちばちゃん

階段は少し急なので気を付けて登りましょう。

階段を上ってすぐに靴置き場があります。自分の靴を間違わないように注意しましょう。

宿泊部屋

2階の廊下を通ってチェックイン時に伝えられた番号の部屋に行きましょう。

宝剣山荘さんの宿泊部屋は大きく二つの種類があります。

大部屋

一つは部屋に宿泊人数分の布団が置かれているシンプルな大部屋です。

僕が宿泊した日は1つの大部屋に4人が泊まる振り分けになっていました。

2段ベッド

もう一つは2段ベッドが2つ並んだ部屋です。2段ベッドといっても布団が用意されており、各々で布団を敷いて利用します。

僕が宿泊した日は1段に一人が泊まる振り分けになっており、広さも十分あるため快適に過ごすことが出来ました。

宝剣山荘さんの部屋は一部屋ごとにクロユリやハイマツなどの高山植物の名前がついています。

僕が泊まった部屋の名前はシャクナゲでした!部屋の名前が高山植物というのは可愛いですね!

食事について

宝剣山荘さんでは朝食と夕食をいただくことが出来ます。日によっても違いますが僕が泊まった際は、夕食が17時開始、朝食が5時開始でした。

食堂ではしっかりとコロナ対策がされていました。

対策内容
  • テーブルのアクリル板の設置
  • 食堂3密防止のために食事時間の分割
  • 食事外の時間はマスク着用の徹底
ちばちゃん

コロナ対策もしっかりしていて安心だね!

今回宿泊した際の夕食と朝食がこちら!ご飯と味噌汁はおかわり可能です。登山はカロリーの消費が激しいので沢山食べれるのはありがたいですね!

僕が泊まった時の 夕食
僕が泊まった時の朝食

宝剣山荘さんのおすすめポイント

宿泊部屋がきれい

宿泊部屋は掃除が行き届いており、ごみなどは全くありませんでした。

また靴置き場や食堂もきれいに清掃されているため非常に綺麗でした。

少ない物資で運営しないといけない山小屋でここまで整備が行き届いているのはすごいと思います。

素敵な星空を見ることが出来る

通常登山は暗くなる前に下山をする必要があります。ですが、山小屋に宿泊すればいつも見れない景色を見れます。

暗くなってから宝剣山荘さんの玄関を出ると満点の星空を見ることが出来ますよ。

近くに日の出の絶景ポイントがある

宝剣山荘さんからは伊那前岳越しに日の出を見ることが出来ます。日の出直前の写真がこちらです。

日の出前の景色。目の前に見える山が伊那前岳です。

実はこの伊那前岳は宝剣山荘さんから歩いて30分ほどで着くことが出来ます。

ルートはこちらです。

日の出に合わせて伊那前岳を目指すことで、山の上で日の出を拝むことが出来ます。

ルートの難易度も高くないため初心者にも非常におすすめの日の出ポイントです。

朝の暗い時間帯の登山となるのでヘッドライトや装備は忘れずにお持ちください。

素敵な景色を最高な場所で見れますよ!!

のんびりお酒を飲める

宝剣山荘さんではビールやワインなどのアルコールを販売しております。

山小屋について夕飯までの空いた時間にお酒を飲んでのんびりできます。

宝剣山荘さんの目の前に休憩できるテーブルがあり、そこで飲むお酒は最高に美味しいですよ!

漫画や本をのんびり読むことが

宝剣山荘さんの休憩所には本棚があり、自由に本を読むことが出来ます。

夕飯までの待ち時間に色々な山について書いてある本や登山の漫画をのんびり読むことが出来ますよ!

また、スタッフに一声かければ部屋でも読むことが出来ます。

宝剣山荘さんに宿泊するときの注意点

到着時間

宝剣山荘さんには予約の電話の際に伝えられますが、遅くとも15時までに到着するようにしましょう。

夕食の準備や到着者の確認のために到着時間の遅れがないように登山計画を立てるようにしましょう。

気温

気温は駒ヶ根高原(約800m)から12℃ほど低いです。ネットで調べた駒ケ根高原の気温から12℃引いた気温が宝剣山荘付近の目安になります。※あくまでも目安です。

春(4月~6月)で1℃~5℃、夏(7月~8月)で6℃~12℃、秋(9月~10月)で7℃~-3℃位となります。

朝と晩は冷え込むので防寒着を忘れずに持っていくようにしましょう。

スマホの電波

宝剣山荘付近では電波がつながるキャリアとつながらないキャリアがあります。ドコモ、auは比較的つながりやすく、ソフトバンクはつながりにくいです。

実際僕の使っているソフトバンク回線のスマートホンは圏外になっていましたが、一緒に行っていた妻のauのスマートホンは問題なく使用できていました。

どうしても緊急で連絡が必要な場合は、1分100円で宝剣山荘さんの携帯の借用が出来るのでそちらを利用しましょう。※天候によっては使用不可の場合もあります。

消灯時間

山小屋の電気は非常に大切なので、無駄遣いが出来ません。なので、9時には山小屋全体の電気が消えてしまいます。

トイレや就寝の準備は消灯時間の前までに完了しておくようにしましょう。

まとめ

今回は宝剣山荘さんに実際に宿泊した際に感じた魅力と注意点について書かせていただきました。

山小屋泊は通常の宿泊施設に比べると少し不便と思うこともありますが、山の上で長い時間を過ごせるのは非常に魅力的です!

山の上で飲んだビールは本当に美味しかったですし、貴重な食材で提供してもらえる食事は感謝の気持ちでいっぱいになりました。

夜空に写る星空は地上で見る何倍も美しいですし、素敵な朝焼けを山の上で拝むことができます。

まだ山小屋に泊まったことのないという方に、初めての山小屋泊に宝剣山荘さんをおすすめします!

ちばちゃん

以上、ちばちゃんでした!

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
登山
おすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 初心者におすすめ!登山で使用する機能系タイツの選び方!!
  • 白馬山荘と白馬岳頂上小屋の徹底比較!魅力たっぷりな白馬の山小屋に泊まろう!

関連記事

  • 薬師沢小屋は黒部源流のど真ん中!実際に泊まって感じた魅力をお伝えします!
    2023年9月27日
  • 景色抜群の達磨山!3つのおすすめの登山ルートと駐車場をご紹介!
    2023年9月13日
  • 長者ヶ岳から絶景の富士山を眺めよう!オススメの登山ルートと駐車場をご紹介します!
    2023年8月22日
  • 満観峰のおすすめ登山コースと駐車場をご紹介!初心者におすすめの低山ハイキング!
    2023年5月8日
  • 白馬山荘と白馬岳頂上小屋の徹底比較!魅力たっぷりな白馬の山小屋に泊まろう!
    2022年10月23日
  • 宮之浦岳・縄文杉縦走登山は初心者でも大丈夫!ガイドツアーで世界遺産を丸々楽しもう!
    2022年10月23日
  • 日本百名山のれんをオシャレに飾る方法!賃貸でもOK!買ったバッジを取り付けよう!
    2022年10月23日
  • 金時山は鬼滅の刃とエヴァの巡礼地!駐車場へのアクセス方法や登山レポートをご紹介!
    2022年10月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

ちばちゃん
外遊びが大好きな27才。
性格は極度の人たらし(いい意味)だとよく言われます(笑)
普段は会社員で普通に働いてますが、休日はキャンプや登山などのアウトドアライフを送ってます。
このブログを通してアウトドア好きの人を増やすことが目標です。
新着記事
  • 薬師沢小屋は黒部源流のど真ん中!実際に泊まって感じた魅力をお伝えします!
  • 景色抜群の達磨山!3つのおすすめの登山ルートと駐車場をご紹介!
  • 長者ヶ岳から絶景の富士山を眺めよう!オススメの登山ルートと駐車場をご紹介します!
  • 満観峰のおすすめ登山コースと駐車場をご紹介!初心者におすすめの低山ハイキング!
目次
アーカイブ
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
  • HOME
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2021ちばちゃんの外遊び

  • メニュー
  • HOME
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 検索
目次