MENU
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
アウトドア初心者のための、アウトドア情報をお届けするメディア
ちばちゃんの外遊び
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
ちばちゃんの外遊び
  • ホーム
    • プロフィール
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
  • キャンプ
  • 登山
  • 車中泊
  • その他
  1. ホーム
  2. 登山
  3. 登山道具
  4. 初心者におすすめ!登山で使用する機能系タイツの選び方!!

初心者におすすめ!登山で使用する機能系タイツの選び方!!

2022 10/21
登山 登山道具
2022年10月21日
  • URLをコピーしました!

こんにちは、ちばちゃん(@chibachan_smile)です!

僕は暖かい季節に機能性タイツをはくことが多いです。機能性タイツは長時間歩行する登山の疲労軽減や足腰のサポートをしてくれます!

今回はスポーツジムトレーナー経験のある僕が身体の状態ごとのおすすめのタイツの選び方や製品をご紹介します!

身体に合ったタイツを使用することで今までより、更に快適な登山ライフを送ることが出来るので参考にしてみてください。

ちばちゃん

機能性タイツは色々な種類があるから自分に合ったタイプの製品を選ぶのがおすすめだよ!

この記事はこんな方におすすめ
  • 登山で使用するタイツの選び方を知りたい方
  • 機能性タイツにどのような機能があるか知りたい方
  • 登山で使用するおすすめのタイツを知りたい方
目次

登山におけるタイツの種類

登山におけるタイツは肌の保護が出来るだけでなく、大きく2つのタイプがあります。

サポートタイプ

サポートタイプのタイツは登山中の下半身の筋肉や関節の動きを補助するサポート機能を持つ特徴があります。

サポートタイプのタイツはこんな人がおすすめです。

こんな方におすすめ
  • 関節や筋肉への衝撃や負担を減らしたい
  • 登山中の筋力を補助したい
  • 関節のトラブルを予防したい

サポートタイプはタイツ各部位ごとに生地の伸縮性や素材が変わっており、筋肉を動かしやすくしたり関節の正しい動きで下半身全体を補助してくれます。

正しい関節の可動域で動作が可能なので、足から地面に力が正しく伝わりやすくなります。これより下半身の関節に無理な衝撃が起こりづらく、関節トラブルの予防につながります。

サポートタイプのタイツは特に登山中に下半身の関節に不安がある方にはおすすめです。

ちばちゃん

サポートタイプのイメージとしては膝サポーター+各筋肉や関節の補助だね!

サポートタイプのタイツは製品によってサポートされる身体の部位が異なります。ですので登山での使用に向いたタイツを選ぶ必要があります。

登山選ぶおすすめのタイツは長時間下半身の関節全体に負荷がかかるため、股関節・腰・ひざを主にサポートできる製品がおすすめです。

サポートタイプのタイツは生地や素材を複数使用しているため、比較的高価であることが多いです。

リンク
リンク

コンプレッションタイプ

コンプレッションタイプのタイツは登山中の下半身の血流やリンパ液の循環を諭すコンプレッション機能を持つ特徴があります。

コンプレッションタイプのタイツはこんな人がおすすめです。

こんな方におすすめ
  • 筋肉や関節の疲労感の軽減したい
  • 下半身の血流を効率よく循環したい
  • 脚の運動性の向上させたい

コンプレッションタイプのタイツは生地の伸縮性を脚の下部(足首)から上部(太もも)へ段階的に加圧する力を変化させています。これを段階着圧といいます。

タイツの段階着圧によって登山中の下半身全体の血流のポンプ作用が向上し血液循環を促進することが出来ます。

血流促進効果により、疲労の軽減が可能になり、脚の運動性も向上可能です。

ちばちゃん

僕は登山中の疲労軽減のためにコンプレッションタイツを履くことが多いよ!

コンプレッションタイプのタイツはサポートタイプのタイツに比べるとシンプルな構造なので比較的安価であることが多いです。

僕はユニクロのスポーツタイツを履くことがありますが、ユニクロが販売しているサポートタイツもこちらのタイツになります。ユニクロのタイツについてはこちらに記事をまとめてます。

あわせて読みたい
ユニクロのパフォーマンスサポートタイツは登山でも使えます!実際に着用して感じたメリットとデメリッ… ユニクロのタイツが登山で使用できないか気になっている方向けに実際に僕が履いた感想やメリット・デメリットを記事にしました。 コストパフォーマンスが高く、履き心地の良いタイツなので一つ持っておくと非常に便利です!
リンク
リンク

タイツを選ぶ際の注意点

適切なサイズを選ぶ

登山で使用するタイツは長時間の使用に加え、肌に密着させて適切な圧力を与えることで効果が発揮します。なのでそれぞれの身体に合ったサイズを選ぶことが重要です。

タイツを購入する際はサイズの各部位の詳細を確認して選ぶようにしましょう。

サイズを選定する場合は各メーカーのサイズ表を確認してから購入するのがおすすめです。

性別に合ったタイツを選ぶ

メンズモデルとレディスモデルのタイツはサイズ以外に男女の身体の特徴にあった形状や機能をそれぞれ持っています。

デザインや色が気に入ったとしても、異性モデルのタイツを着用してしまうしまうと効果が十分に得られませんので注意しましょう。

まとめ

登山で使用する機能性タイツの特徴はわかりましたでしょうか!

登山中の筋肉や関節に違和感や不安があり、特定の部位が気になる場合はサポートタイプのタイツがおすすめ。

登山前後の脚の疲労感やむくみ抑制したい場合はコンプレッションタイプのタイツがおすすめ。

身体に合ったタイツを使用して更に快適な登山ライフを送りましょう!

ちばちゃん

以上、ちばちゃんでした!

あわせて読みたい
ユニクロのパフォーマンスサポートタイツは登山でも使えます!実際に着用して感じたメリットとデメリッ… ユニクロのタイツが登山で使用できないか気になっている方向けに実際に僕が履いた感想やメリット・デメリットを記事にしました。 コストパフォーマンスが高く、履き心地の良いタイツなので一つ持っておくと非常に便利です!
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
登山 登山道具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ユニクロのパフォーマンスサポートタイツは登山でも使えます!実際に着用して感じたメリットとデメリットを解説!
  • 金時山は鬼滅の刃とエヴァの巡礼地!駐車場へのアクセス方法や登山レポートをご紹介!

関連記事

  • 薬師沢小屋は黒部源流のど真ん中!実際に泊まって感じた魅力をお伝えします!
    2023年9月27日
  • 景色抜群の達磨山!3つのおすすめの登山ルートと駐車場をご紹介!
    2023年9月13日
  • 長者ヶ岳から絶景の富士山を眺めよう!オススメの登山ルートと駐車場をご紹介します!
    2023年8月22日
  • 満観峰のおすすめ登山コースと駐車場をご紹介!初心者におすすめの低山ハイキング!
    2023年5月8日
  • 白馬山荘と白馬岳頂上小屋の徹底比較!魅力たっぷりな白馬の山小屋に泊まろう!
    2022年10月23日
  • 宮之浦岳・縄文杉縦走登山は初心者でも大丈夫!ガイドツアーで世界遺産を丸々楽しもう!
    2022年10月23日
  • 日本百名山のれんをオシャレに飾る方法!賃貸でもOK!買ったバッジを取り付けよう!
    2022年10月23日
  • 金時山は鬼滅の刃とエヴァの巡礼地!駐車場へのアクセス方法や登山レポートをご紹介!
    2022年10月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

ちばちゃん
外遊びが大好きな27才。
性格は極度の人たらし(いい意味)だとよく言われます(笑)
普段は会社員で普通に働いてますが、休日はキャンプや登山などのアウトドアライフを送ってます。
このブログを通してアウトドア好きの人を増やすことが目標です。
新着記事
  • 薬師沢小屋は黒部源流のど真ん中!実際に泊まって感じた魅力をお伝えします!
  • 景色抜群の達磨山!3つのおすすめの登山ルートと駐車場をご紹介!
  • 長者ヶ岳から絶景の富士山を眺めよう!オススメの登山ルートと駐車場をご紹介します!
  • 満観峰のおすすめ登山コースと駐車場をご紹介!初心者におすすめの低山ハイキング!
目次
アーカイブ
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
ブログランキング
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
  • HOME
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2021ちばちゃんの外遊び

  • メニュー
  • HOME
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 検索
目次